60cm混泳水槽コリドラス・パンダ 白黒なのでパンダ。流通名じゃ無くて正式な品種名だそうです。暗めの底床で飼い込むと白い部分は飴色のように変わりますが、それがまたいいんです。 画像は白っぽい底床ですが水面をアマフロが覆って遮光された環境なので白飛びせずに飴色になってます。... 2017.05.11 2021.11.2360cm混泳水槽飼育記録
60cm混泳水槽コリドラス・デュプリカレウス (左側の方です、右側は色飛びしたパンダ) 白い体色に太いアイバンドと背中のライン、頭頂部がオレンジに染まるとても綺麗なコリドラス。 背中のラインの太さが細く体型が若干スマートなアドルフォイという種類もいてそちらの方が有名。デュプ... 2017.05.10 2017.09.2060cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽コリドラス・ベネズエラオレンジ (ピンぼけ画像ですいません) ベネズエラオレンジ、略してベネオレと呼ばれていますが、venezuelanus(ベネズエラヌス)が正式な名前のようです。アエネウス(赤コリ)とよく似た模様ですがベネオレは赤コリほど大きくはならずコロコロとした体... 2017.05.09 2021.06.0860cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
アクアリウムルドヴィジアとグロッソ、どちらも失敗しました 以前に書いた花瓶でニードルリーフ・ルドヴィジアを育てる試みとグロッソの水上葉育成ですがどちらも失敗に終わりました。 直接的な原因は色々とあるのですが、根本的な原因は「試みたことに満足して結果はどうでもよくなってしまう」という私... 2017.05.09アクアリウム水草
60cm混泳水槽コリドラス・トリリネアータス 比較的手ごろな価格で売られている、コリドラスの中ではポピュラーな品種。知ってる範囲だと1匹250円が最安で高くても500円くらい。 トリリニアータスとかトリリネアートゥスなんて表記のされ方もしますが、最も多い表記は「ジュリー」じゃない... 2017.05.08 2020.09.2560cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
アクアリウム適当な水草を使って侘び草もどきを作ってみる GWだというのに特に予定もないので暇に飽かせて作ってみます。侘び草の作り方は意外と簡単であちこちのサイト・ブログや動画で紹介されていますから、これから書かれる記事もどこかで読んだような内容に思えるかもしれません。特に工夫も無いし画期的な手... 2017.05.06 2020.12.11アクアリウム水草
アクアリウム買ってよかったアクア用品 陳腐でありがちなタイトルですが内容も陳腐でありがちです。が、実際に買って使ってみた物だけ、率直な感想と印象を紹介します。良くないものを「いい!」と書いたり、話を盛って書いたりは致しません。よくある小遣い稼ぎ目当てのブログ記事とは違... 2017.05.04 2021.09.21アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽オトシンクルス 水槽内の名脇役として人気のナマズの仲間。 ゼブラオトシンやボルケーノオトシンなどのちょっと高価だったり希少だったりな種類達に対して、比較的安値で大量に販売されていることから「並オト」という呼ばれ方をされたりもします。 が、「並オ... 2017.05.03 2017.05.1260cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽アフリカン・ランプアイ アフリカ原産の卵生メダカ。熱帯魚飼育の入門種として1匹100円以下の値段で売られています。 ポピュラーな魚だけあってちょっと調べればたくさんの情報が見つかりますが、中には「なんか違うんじゃ?」と首をひねらされてしまうような情報もあ... 2017.04.25 2019.01.1960cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
30キューブハイタイプ水槽繁殖水槽をサイズアップ 8リットルのプラケースからスタートした繁殖水槽。後に13リットルのプラケースにサイズアップして現在に至りますが、採卵数が増えてかなり過密になってきました。 アクアリウムを始めた頃にはなかなか納得できなかった「水量が少ないほど水... 2017.04.2430キューブハイタイプ水槽アクアリウム