淡水の小物釣り

2019-04-18の釣り
いつもの地元水路。工場駐輪場前。 この水路は桜が散ってから2週間くらいが春のベストシーズン。GW頃には全く釣れなくなり梅雨入りするまで沈黙するのが例年のパターンです。 数は出ないけどデカいのが釣れるのがこの時期の鮒。
...

2018-11-03の釣り
大きな鮒が釣りたくて隣県の水路へ遠征しました。
10~15cmの鮒が釣れる中、1枚だけ大物が釣れて満足。尺上(30cm以上)の立派な鮒でした。

2018-10-28.29.30の釣り
(10/28)

2018-10-24の釣り
鮒が釣りたくていつもの小物釣りスタイルではなく鮒釣りへ。
いつもの水路のいつもよりずっと上流の、秋~春の減水時でも水深のあるエリア。
いつもより長めの竿に大きめの針、重い錘のシモリ仕掛けで底を釣ります。 久しぶりの上流エリ...

2018-10-14の釣り
いつもの水路で14時頃から17時前まで。小雨がぱらついたり晴れ間が出たりと不安定な空模様。
クチボソはこの倍くらい釣れました。 水中の季節も完全に移ろいだようで、長竿の鮒釣り師の姿は消えて短竿のタナゴ釣り師の姿が彼方此方に。...

2018-10-10の釣り
いつもの水路で夕方の2時間だけ。
写真のタナゴ・鯉子の他にクチボソ20匹くらい。 先月頃まではまだピンポイントでの釣りでしたが、水位も減って広範囲で釣れるようになった気がします。
20cmくらいのヘラブナが彼方此方の水面で...

2018-09-16の釣り
午後から暗くなるまでの3時間。途中から父親が合流して2人での釣果です。クチボソが3倍くらい。
「小物釣り」スタイルなのでクチボソから尺鮒まで何でも来いという仕掛けですから、短竿で手返しの良いスタイルで釣ればもっと数は釣れそうです。...

2018-09-13の釣り
暗くなるまでの2時間半。
農閑期に突入し上流の水門が閉められて水位は徐々に下がり気味。
暑くもなく寒くもなく、夜から雨予報の曇天とまさに釣れそうな日。 マブナ4、タナゴ13、クチボソ50以上と楽しめました。 水の中は...

2017-09-24の釣り
用事があるからと送迎を頼まれたのですが、迎えまでの空き時間が2時間ほど。一度帰宅するにも中途半端な時間なので、すぐそばの水元公園へ。 日曜日ということもあってか湖岸は家族連れの釣り人がたくさん楽しんでいます。 空いてるス...

2017-08-03の釣り
仕事帰りに2時間弱。 手の平サイズの鮒が水面の彼方此方でパクパクしている。夏~秋にかけてたまに見かける光景なんですが理由が分からん。
酸欠なら他の魚も浮かぶだろうし。なんなんだろう。 前回の教訓を生かして重めのオモリを...