熱帯魚繁殖水槽

2019年1月の水槽状況
タイトルの通り2019年1月時点での水槽の様子の備忘録です。

アフィオセミオン オーストラレ 稚魚への給餌
(画像クリック(タップ)でYouTubeにリンクします)
前回の記事で稚魚の移動準備をしましたが、その後無事に移動を完了しました。
翌日になって生体が落ち着いたところで動画を撮ってみました。
なかなか水面まで出てきてくれないので湧かした...

アフィオセミオン オーストラレ 2ヶ月経過 稚魚を別水槽へ移動します
(YouTubeに動画もあります)
9/5にお迎えしてから約2ヶ月が経ちました。
稚魚も順調に育って雌雄の判別も出来るくらいまで大きくなりましたが、そうなると気性の荒さも目立ってくるように。
稚魚同士で小競り合いをするようにもなるのです...

2018年10月31日時点の水槽状況
釣りに忙しくて水槽管理は最低限の労力で済ませていましたが、これから寒くなるに連れて釣りから遠ざかり徐々に水槽の方に注力するようになるのが例年のこと。
というわけで現時点の水槽の状況を備忘録として残しておきたいと思います。

アフィオセミオン オーストラレ 1ヶ月経過
9/5にお迎えしてから1ヶ月が経ちました。
水槽環境にも慣れたようで繁殖行動をするとき以外は雄は中層から上、雌は中~下層と棲み分けが出来ていて雄が激しく雌を追い回すようなこともありません。
水槽前に人が立つと前面にでてきてくれますし、...

アフィオセミオン オーストラレ 稚魚を確認しました
9/5にお迎えしてから16日目の9/21に水面直下を泳いでいる稚魚を発見しました。
最初に産卵行動を確認してから12日目です。
それから3日間、毎日1~2匹のペースで稚魚が見つかっています。ただ、毎日の産卵数(量)から考えると見つかる...

アフィオセミオン オーストラレ オレンジ 産卵シーン
普段は照明を付ける前の薄暗い環境で産卵しているのですが、今日は照明点灯直後に産卵行動が始まりました。
気に入った場所があるわけではなく水槽中のあちこちに産卵するようで、動画に映っている以外にもオオサンショウモなどの浮き草類の根っこや水質...

アフィオセミオン オーストラレ 14日目
9/5にお迎えしてから2週間が経ちました。
9月16日に底床のゴミ掃除と1/4の換水を実施。換水用の水にはピート水を混ぜてpH調整をしました。
換水前のpHは6.0、換水後のpHは6.4。
アクアリウムでは比較的メジャーな貝であるラ...

アフィオセミオン オーストラレ 7日目
9/5にお迎えしてから1週間、前回の記事から3日目の飼育備忘録です。
9月10日に底に散らばったゴミ掃除を兼ねて1/4程度の換水を行いました。
吸い取ったゴミを観察してみるとカビが生えた卵を1つ発見。やはり産卵していたようです。
水草...

アフィオセミオン オーストラレ その後
前回の記事から4日が経過しました。
現時点での環境を備忘録として残しておきます。