30キューブハイタイプ水槽アフィオセミオン オーストラレ その後 前回の記事から4日が経過しました。現時点での環境を備忘録として残しておきます。 2018.09.09 2020.04.2630キューブハイタイプ水槽アクアリウム飼育記録
30キューブハイタイプ水槽久しぶりに魚を買いました アフィオセミオン・オーストラレ オレンジです。アフリカに棲む卵生メダカの仲間です。アフリカの卵生メダカというとアフリカン・ランプアイが有名ですが、ランプアイとはまた異なる種類のようです。実は衝動買いに近い買い物でして、かつてハナビやコリドラ... 2018.09.05 2018.09.2330キューブハイタイプ水槽アクアリウム飼育記録
アクアリウム粒状ピートを使って換水用のピート水を作ってみる 前回はピートモスを使ってピート水を作りましたが、今回は粒状ピートを使って作ってピート水が作れるか検証してみました。粒状ピートとはピート(泥炭)を丸めて固形状にして乾燥させたもので、アクアメーカーも商品化して販売しています。現在入手できるもの... 2018.02.22 2020.11.04アクアリウムメルカリなどの出品物飼育記録
アクアリウム安物のpHメーターを買ってみた 定期的なpH計測の必要性とかを論ずるのは別の機会にするとして、「購入してみました」というお話です。 2018.02.18 2018.09.11アクアリウム飼育記録
アクアリウムミナミヌマエビ メダカやタナゴといった日本産淡水魚から熱帯魚まで、あらゆる水槽のタンクメイトとして人気の淡水エビです。アジア周辺でたくさんの亜種が生息しているそうで、中国原産のシナヌマエビや台湾原産のチェリーシュリンプなんかも近縁種だそうです。アクアリスト... 2017.07.19アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽スジシマドジョウ 我が家の60cm混泳水槽で唯一の日本の淡水魚。元々はタナゴ水槽で混泳させようと買ってきたのですが、お迎えした2匹のうち1匹がすぐに調子を崩し1週間くらいでお亡くなりに。もう一匹も調子が悪そうで底床に潜ったまま出てこない。いま思えば過密だった... 2017.06.21 2017.06.2360cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽チェリーバルブ スリランカに生息する鯉科の小型魚。同属のゴールデンバルブとともに熱帯魚飼育の入門種的存在として昔から人気があるそうです。一匹100円程度のお値段で売られていることがほとんどで、たまにアルビノ個体も売られています。若干ですが気性の荒い面がある... 2017.05.17 2022.11.0460cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽ナノストムス・ベックフォルディ ペンシルフィッシュです。ベックフォルディ・ペンシルという名前でも販売されています。画像の個体はペンシルに見えないほどメタボですが本来はもっとスマートです。この魚も例によって安売り店の売れ残りの3匹を買ってきました。ペンシルフィッシュの仲間は... 2017.05.1260cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽コリドラス・パンダ 白黒なのでパンダ。流通名じゃ無くて正式な品種名だそうです。暗めの底床で飼い込むと白い部分は飴色のように変わりますが、それがまたいいんです。画像は白っぽい底床ですが水面をアマフロが覆って遮光された環境なので白飛びせずに飴色になってます。(画像... 2017.05.11 2021.11.2360cm混泳水槽飼育記録
60cm混泳水槽コリドラス・デュプリカレウス (左側の方です、右側は色飛びしたパンダ)白い体色に太いアイバンドと背中のライン、頭頂部がオレンジに染まるとても綺麗なコリドラス。背中のラインの太さが細く体型が若干スマートなアドルフォイという種類もいてそちらの方が有名。デュプリカレウスはハイ... 2017.05.10 2017.09.2060cm混泳水槽アクアリウム飼育記録