60cm混泳水槽パンダベビーその後 前回の記事から12日経ち、一番大きな個体で孵化後1ヶ月、一番小さな個体で孵化後2週間くらいでしょうか。全部で13匹。 先に生まれた大きな個体と同居しているせいか後から産まれた個体の育ち方が遅いような気がします。12日の間に落ち... 2018.02.2460cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽パンダベビー 前回の記事で「最近はスドーのフローティングネットを使っている」と書きましたが、満足しているはずのこのネットにもいくつかの弱点があります。 その一つが「汚れる」ということ。 ビニール繊維で出来たネット状の隔離アイテムの宿命なの... 2018.02.1260cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽コリドラス・パンダ ネット越しの親子 稚魚を育成しているネットが気になる親パンダの画像です。 スマホを持って近づいてしまったので1匹しか写っていませんが、実際は4~5匹が一斉にネットの底を突きまくります。 詳細を知らずに見ていると、まるで我が子の様子が気になり確... 2018.02.0260cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽デュプリカレウスがお亡くなりに 我が家の水槽では日曜日を赤虫の日と決めてまして、昨日も元気にモフモフと食べていたんですよ。 消灯後はいつものように追いかけっこを始めたパンダたちに混ざって泳いでいました。 つい先日画像に収めたときもヒレがピンと立って元気な姿だっ... 2017.11.06 2017.11.0860cm混泳水槽アクアリウム
アクアリウム稚魚の餌って色々あって迷うよねという話 色々と書いている節操のないブログですが、一番人気の記事は「栄養満点?コリドラスの稚魚の餌」だということが判明しました。 他所様から紹介されるわけでもなく、自ら宣伝して回るわけでも無く、ひっそり細々と続けているブログですので、ほ... 2017.08.04 2020.04.26アクアリウムメダカ飼育繁殖記録
60cm混泳水槽ベネオレ産卵するも、また・・・ 相変わらず定期的に産卵してくれるコリドラス・ベネズエラオレンジですが、相変わらず未受精卵ばかり。 オス1匹、メス2匹と雌雄揃っているのは確認済みなのですがオスに元気が無いのでしょうか。 混泳しているパンダ・トリリネ・デュ... 2017.08.0260cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽ハナビの親魚を繁殖水槽に移動 久しぶりに60cm水槽の掃除と1/3換水を実施。ついでに採卵を止めたハナビの親魚を繁殖水槽に移して稚魚や若魚と一緒に泳がせることにしました。 100均の網を振りかざすこと数十分、63匹のハナビを移動することに成功。40匹弱くらいか... 2017.05.2960cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽アマフロとコリドラス 浮き草と陰性水草だけで構成されている60cm水槽。トリミングしたミクロソリウムとボルビティスの調子が上がらないので半月ほど前から発酵式で二酸化炭素を供給してあげることに。 で、半月後。陰性水草の葉色が良くなって一安心と思いきや... 2017.05.22 2017.07.3060cm混泳水槽アクアリウム水草
60cm混泳水槽ベネオレ産卵 (型遅れのスマホで暗所を撮っちゃダメですね、何枚撮ってもピントが合わない) 昨夜の消灯後に落ち着き無く泳ぎ回っていたのでもしかしたらと朝方確認してみたら案の定。 ベネオレはアエネウス系なので小さい卵を大量に産むタイプなんです... 2017.05.16 2017.07.3060cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽コリドラス・パンダ 白黒なのでパンダ。流通名じゃ無くて正式な品種名だそうです。暗めの底床で飼い込むと白い部分は飴色のように変わりますが、それがまたいいんです。 画像は白っぽい底床ですが水面をアマフロが覆って遮光された環境なので白飛びせずに飴色になってます。... 2017.05.11 2021.11.2360cm混泳水槽飼育記録