30キューブハイタイプ水槽

30キューブハイタイプ水槽

久しぶりに魚を買いました

アフィオセミオン・オーストラレ オレンジです。アフリカに棲む卵生メダカの仲間です。アフリカの卵生メダカというとアフリカン・ランプアイが有名ですが、ランプアイとはまた異なる種類のようです。実は衝動買いに近い買い物でして、かつてハナビやコリドラ...
30キューブハイタイプ水槽

2018年1月の水槽状況

年末年始のゴタゴタもあり更新をサボっておりましたが、そもそもこれといった話題もなく書くこと自体がありません。ですので現状の水槽の様子を記録するだけの記事です。60cm混泳水槽コリドラスパンダが定期的に産卵していますが未受精卵が多くなりました...
30キューブハイタイプ水槽

投げ込み底面フィルターを作る

投げ込み底面フィルターという名前だけ見ると「なんだそりゃ?」とお思いでしょうが画像を見ていただければ「そういうことか」とご理解いただけると思います。見ればすぐ分かる単純なものです。用意するものは以下の通り・適当な容器・適当なフィルター・適当...
30キューブハイタイプ水槽

繁殖水槽をリセットしました

元々は小さなプラケでハナビやコリドラスの稚魚を育てていましてそれを繁殖水槽と呼んでいたのですが、少しずつサイズアップしていって現在は30×30×36cmと60cm水槽を真っ二つに割ったようなちょっと背の高い30cmキューブ水槽を使っています...
30キューブハイタイプ水槽

おとひめAを稚魚の餌用に買ってみました

採卵を再開したミクロラスボラ・ハナビですが、繁殖水槽には既に40匹近い稚魚が泳いでいて、採卵も毎日続いています。屋外で浮き草を育成しているプラケースではボウフラ対策として泳いでいるメダカが産卵を開始、試しに採卵した卵から少しずつ孵化していま...
30キューブハイタイプ水槽

繁殖水槽をサイズアップ

8リットルのプラケースからスタートした繁殖水槽。後に13リットルのプラケースにサイズアップして現在に至りますが、採卵数が増えてかなり過密になってきました。アクアリウムを始めた頃にはなかなか納得できなかった「水量が少ないほど水質が安定しない説...
30キューブハイタイプ水槽

栄養満点?コリドラスの稚魚の餌

2017/08/04改訂版の記事をUPしました。→稚魚の餌って色々あって迷うよねという話繁殖水槽に移したコリドラスはみるみる成長し、5匹中3匹は60cm水槽に合流し親魚とともにモフモフしています。残ったのは一足遅れて孵化した2匹で、一回り小...