小物釣り2018-10-10の釣り いつもの水路で夕方の2時間だけ。 写真のタナゴ・鯉子の他にクチボソ20匹くらい。 先月頃まではまだピンポイントでの釣りでしたが、水位も減って広範囲で釣れるようになった気がします。 20cmくらいのヘラブナが彼方此方の水面で... 2018.10.11小物釣り
30キューブハイタイプ水槽アフィオセミオン オーストラレ 1ヶ月経過 9/5にお迎えしてから1ヶ月が経ちました。 水槽環境にも慣れたようで繁殖行動をするとき以外は雄は中層から上、雌は中~下層と棲み分けが出来ていて雄が激しく雌を追い回すようなこともありません。 水槽前に人が立つと前面にでてきてく... 2018.10.06 2018.11.1330キューブハイタイプ水槽アクアリウム繁殖記録飼育記録
60cm混泳水槽60cm水槽の衣替え (ブログには登場機会がないので写真だけでも) 衣替えといってもレイアウトではなくて水質のお話。 夏の間は外出が多かったりメダカ飼育に忙しかったりで60cm水槽に手を掛けられそうになかったので蛎殻などでpHを上げていました。コリドラスが... 2018.09.29 2020.10.1960cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽コリドラスのオヤツタイム オヤツとして冷凍赤虫や乾燥イトミミズを不定期に与えています。 鼻が効くのかヒゲが効くのか分かりませんが、投入と移動時にどこからともなくコリドラスが集まってきて祭りが始まります。 普段は水槽の奥の暗がりを好むベネオレやトリリネもこ... 2018.09.2760cm混泳水槽アクアリウム
30キューブハイタイプ水槽アフィオセミオン オーストラレ 稚魚を確認しました 9/5にお迎えしてから16日目の9/21に水面直下を泳いでいる稚魚を発見しました。 最初に産卵行動を確認してから12日目です。 それから3日間、毎日1~2匹のペースで稚魚が見つかっています。ただ、毎日の産卵数(量)から考える... 2018.09.23 2018.09.2430キューブハイタイプ水槽アクアリウム繁殖記録
30キューブハイタイプ水槽アフィオセミオン オーストラレ オレンジ 産卵シーン 普段は照明を付ける前の薄暗い環境で産卵しているのですが、今日は照明点灯直後に産卵行動が始まりました。 気に入った場所があるわけではなく水槽中のあちこちに産卵するようで、動画に映っている以外にもオオサンショウモなどの浮き草類の根っこ... 2018.09.20 2018.09.2330キューブハイタイプ水槽アクアリウム繁殖記録
30キューブハイタイプ水槽アフィオセミオン オーストラレ 14日目 9/5にお迎えしてから2週間が経ちました。 9月16日に底床のゴミ掃除と1/4の換水を実施。換水用の水にはピート水を混ぜてpH調整をしました。 換水前のpHは6.0、換水後のpHは6.4。 アクアリウムでは比較的メジャ... 2018.09.19 2018.09.2330キューブハイタイプ水槽アクアリウム飼育記録
小物釣り2018-09-16の釣り 午後から暗くなるまでの3時間。途中から父親が合流して2人での釣果です。クチボソが3倍くらい。 「小物釣り」スタイルなのでクチボソから尺鮒まで何でも来いという仕掛けですから、短竿で手返しの良いスタイルで釣ればもっと数は釣れそうです。... 2018.09.17小物釣り
30キューブ水槽タニシ 我が家で飼育している生態を紹介する記事です。 今回はタニシ。有名な淡水の巻貝です。我が家では30cmキューブのタナゴ水槽で飼育しています。 タニシの仲間は南米と南極を除く世界各地にたくさんの種類が存在するそうで、日本にはヒメ... 2018.09.1530キューブ水槽アクアリウム
小物釣り2018-09-13の釣り 暗くなるまでの2時間半。 農閑期に突入し上流の水門が閉められて水位は徐々に下がり気味。 暑くもなく寒くもなく、夜から雨予報の曇天とまさに釣れそうな日。 マブナ4、タナゴ13、クチボソ50以上と楽しめました。 水の中は... 2018.09.14小物釣り