アクアリウム

30キューブハイタイプ水槽

アフィオセミオン オーストラレ 14日目

9/5にお迎えしてから2週間が経ちました。9月16日に底床のゴミ掃除と1/4の換水を実施。換水用の水にはピート水を混ぜてpH調整をしました。換水前のpHは6.0、換水後のpHは6.4。アクアリウムでは比較的メジャーな貝であるラムズホーンです...
30キューブ水槽

タニシ

我が家で飼育している生態を紹介する記事です。今回はタニシ。有名な淡水の巻貝です。我が家では30cmキューブのタナゴ水槽で飼育しています。タニシの仲間は南米と南極を除く世界各地にたくさんの種類が存在するそうで、日本にはヒメタニシ・マルタニシ・...
アクアリウム

ピート水 溜め水キット

フリマサイトに出品させていただいているピート水溜め水キットの説明記事です。メルカリラクマ構想7ヶ月にして完成しました。まぁ面倒くさくて手を付けなかっただけなので制作スタートから完成まで3日しか掛かってないのですが。長繊維ピートモスを洗浄・煮...
30キューブハイタイプ水槽

アフィオセミオン オーストラレ 7日目

9/5にお迎えしてから1週間、前回の記事から3日目の飼育備忘録です。9月10日に底に散らばったゴミ掃除を兼ねて1/4程度の換水を行いました。吸い取ったゴミを観察してみるとカビが生えた卵を1つ発見。やはり産卵していたようです。水草以外にも産み...
30キューブハイタイプ水槽

アフィオセミオン オーストラレ その後

前回の記事から4日が経過しました。現時点での環境を備忘録として残しておきます。
30キューブハイタイプ水槽

久しぶりに魚を買いました

アフィオセミオン・オーストラレオレンジです。アフリカに棲む卵生メダカの仲間です。アフリカの卵生メダカというとアフリカン・ランプアイが有名ですが、ランプアイとはまた異なる種類のようです。実は衝動買いに近い買い物でして、かつてハナビやコリドラス...
アクアリウム

夏を迎えた屋外メダカ飼育環境

(2018/06/11)(2018/07/31)今年の関東はあっという間に梅雨明けしたかと思うと連日の猛暑でした。容赦ない日差しの下、2ヶ月弱で水草がワサワサと育ち水面を覆い尽くしてしまいました。どの容器も水面は水草で覆い尽くされていますが...
アクアリウム

ラージパールグラス水上葉 フロートセット

今年の4月24日に植栽して5月28日に経過を報告したラージパールグラスの水上葉ですが、上の画像のように成長してくれました。参考記事ラージパールグラスを水上葉として育ててみるラージパールグラス水上葉育成その後
アクアリウム

今年もフィッシュボンを与えることにしました

昨年から使い始めてとても好印象だったフィッシュボンです。今年産まれた稚魚たちが厳しい冬を乗り切り来春を無事に迎えるためには夏場にどれくらい成長できるかが重要です。ただ大きく育つだけでは無くて、健全な骨格形成と越冬に必要な体力、病気に負けない...
アクアリウム

メダカとトンボ

屋外メダカ飼育容器にトンボが卵を産んでいる場面に遭遇、思わず動画を撮ってしまいました。河や池で釣りをしているとトンボの産卵は当たり前に見かける光景なのですが、手を伸ばせば届くくらいの目と鼻の先での産卵シーンを見たのは初めてかもしれません。産...