60cm混泳水槽パンダベビー 前回の記事で「最近はスドーのフローティングネットを使っている」と書きましたが、満足しているはずのこのネットにもいくつかの弱点があります。その一つが「汚れる」ということ。ビニール繊維で出来たネット状の隔離アイテムの宿命なのでしょうが、使用期間... 2018.02.1260cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽コリドラス・パンダ ネット越しの親子 稚魚を育成しているネットが気になる親パンダの画像です。スマホを持って近づいてしまったので1匹しか写っていませんが、実際は4~5匹が一斉にネットの底を突きまくります。詳細を知らずに見ていると、まるで我が子の様子が気になり確かめているかのような... 2018.02.0260cm混泳水槽アクアリウム
30キューブハイタイプ水槽2018年1月の水槽状況 年末年始のゴタゴタもあり更新をサボっておりましたが、そもそもこれといった話題もなく書くこと自体がありません。ですので現状の水槽の様子を記録するだけの記事です。60cm混泳水槽コリドラスパンダが定期的に産卵していますが未受精卵が多くなりました... 2018.01.1130キューブハイタイプ水槽60cm混泳水槽M水槽アクアリウム
60cm混泳水槽デュプリカレウスがお亡くなりに 我が家の水槽では日曜日を赤虫の日と決めてまして、昨日も元気にモフモフと食べていたんですよ。消灯後はいつものように追いかけっこを始めたパンダたちに混ざって泳いでいました。つい先日画像に収めたときもヒレがピンと立って元気な姿だったのに。ミクロソ... 2017.11.06 2017.11.0860cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽暴君と化したチェリーバルブ 病気により多数の個体を落としてしまったことは先の記事で書きました。2匹いたチェリーバルブも1匹になってしまったのですが、その残った1匹が突如として暴君と化しました。水槽中を巡回するように泳ぎ回り、目の前の魚を手当たり次第に威嚇し追い回す。そ... 2017.08.2660cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽病気蔓延 ハナビが1匹死んでいました。翌日にはもう1匹。どちらも小さめのメスの個体でした。単種で泳がせていた繁殖水槽から60cm混泳水槽に移して10日目くらいのことだったので、環境が変わった影響があるのかなと思ったのですが・・・。数日後にはベックフォ... 2017.08.25 2017.08.2660cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽ベネオレ産卵するも、また・・・ 相変わらず定期的に産卵してくれるコリドラス・ベネズエラオレンジですが、相変わらず未受精卵ばかり。オス1匹、メス2匹と雌雄揃っているのは確認済みなのですがオスに元気が無いのでしょうか。混泳しているパンダ・トリリネ・デュプリカレウスとはグループ... 2017.08.0260cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽スジシマドジョウ 我が家の60cm混泳水槽で唯一の日本の淡水魚。元々はタナゴ水槽で混泳させようと買ってきたのですが、お迎えした2匹のうち1匹がすぐに調子を崩し1週間くらいでお亡くなりに。もう一匹も調子が悪そうで底床に潜ったまま出てこない。いま思えば過密だった... 2017.06.21 2017.06.2360cm混泳水槽アクアリウム飼育記録
60cm混泳水槽ハナビの親魚を繁殖水槽に移動 久しぶりに60cm水槽の掃除と1/3換水を実施。ついでに採卵を止めたハナビの親魚を繁殖水槽に移して稚魚や若魚と一緒に泳がせることにしました。100均の網を振りかざすこと数十分、63匹のハナビを移動することに成功。40匹弱くらいかなと高を括っ... 2017.05.2960cm混泳水槽アクアリウム
60cm混泳水槽アマフロとコリドラス 浮き草と陰性水草だけで構成されている60cm水槽。トリミングしたミクロソリウムとボルビティスの調子が上がらないので半月ほど前から発酵式で二酸化炭素を供給してあげることに。で、半月後。陰性水草の葉色が良くなって一安心と思いきや、陰性よりも効果... 2017.05.22 2017.07.3060cm混泳水槽アクアリウム水草